【最大200万円】小規模事業者持続化補助金の補助額について

目次

ほとんどの類型で200万円の補助

小規模事業者持続化補助金は、その類型によって補助金額の合計が異なります。
結論からいうと、通常枠が最大50万円、それ以外の類型は全て最大200万円です。

※それ以外の類型は「金引上げ枠」「 卒業枠」「 後継者支援枠」「創業枠」
 類型に関するより細かい情報はこちらからどうぞ↓↓

補助率、補助額の考え方(ざっくり)

賃金引上げ枠における赤字事業者のみ補助率が3/4である以外は基本的に補助率は2/3となります。
この2/3の計算の考え方は以下の例を参考にしてみてください。
※ここでは消費税の計算は一旦省いています。補助額にイメージを持っていただくために簡素化しています。

例)
事業実施で30万円の支出(実施事業に30万円を事業者(申請者)が支払った
→補助率は2/3のため、30万円の2/3の金額である20万円が補助される。(後で補助金として20万円もらえる

このような考え方です。ちなみに補足ですが補助金は全て抜いて計算です。上の例でいうと30万円は税抜きです。

あくまで最大の金額であることに注意

補助金の原理原則の考え方としては、事業実施期間中に実施事業に支出した金額に対して補助金がおります。
ということは、いくら最大で200万円の補助金がおりるといっても、事業実施に300万円の支出が伴わない場合は補助額200万円はおりないという訳です。(補助率2/3でのお話です)

またそもそも申請時に事業実施にて300万の支出を想定した事業計画及び申請書を提出しておかなければ、補助金が満額もらえません。

※補助金の採択後に補助金額を増やすことは不可能ではないですが、手続きが煩雑です。もしそのような場合はプロにお任せすることをおススメします。

お問い合わせはこちらから


補助金申請においては場合によってはせっかく申請をしたのに、書類不備から採択されないといった場合もございます。
そうならないためにも不安な方は専門家に一度問い合わせてみることをおすすめします。

問合せはこちらからどうぞ↓↓

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次