補助金– category –
-
Web広告は使える!!けれど・・
こんにちは。行政書士の樽見です。小規模事業者持続化補助金では、WEB広告費の利用が認められています。最近はオフライン広告よりもオンライン(WEB)広告を積極的に使う事業者様もいらっしゃるかと思いますので今回はそのWEB広告について説明し... -
小規模事業者持続化補助金における実績報告書とは?
こんにちは。行政書士の樽見です。今回は小規模事業者持続化補助金の「実績報告書」について書いていきます。 補助事業実施後に提出すべき書類のこと 上にも書いた通り、「実績報告書」とは採択~交付決定通知をもらった事業者が、補助事業を終えた後に提... -
書類保管のルール【小規模事業者持続化補助金】
行政書士の樽見です。小規模事業者持続化補助金の実績報告が終わり無事に補助金が支給されても、書類などは保管しておかなければなりません。今回はそのことについて詳しく書いていきます。 書類は保存しておく必要があります 小規模事業者持続化補助金の... -
補助事業の実績報告はいつまでに??【小規模事業者持続化補助金】
行政書士の樽見です。小規模事業者持続化補助金の補助事業が終わった後、 しっかりと実績報告を行わないと補助金が支払われません。 当たり前なお話ではなりますが、採択後の対応はついつい手薄になりがちですので 注意してください。 実績報告はなるべく... -
100万円を超える発注の際は相見積もりが必要です【小規模事業者持続化補助金】
こんにちは。行政書士の樽見です。 今回は小規模事業者持続化補助金で、相見積もりが必要なケースをご紹介します。 事業実施に際してはこの点、注意する必要があります。 100万円を超える支出がある場合 事業実施において、1社に対して消費税込で100万円以... -
小規模事業者持続化補助金の事業支援計画書(様式4)について
事業支援計画書(様式4)とは? 小規模事業者持続化補助金を申請するにあたり、必ず必要となる書類の一つに事業支援計画書(様式4)があります。 この書類は事業者が作成するのではなく、地域の商工会議所に発行してもらうものになります。 もちろん、商工会議... -
展示会出展費の申請時の注意点【小規模事業者持続化補助金】
展示会の出展にも補助金がでます 小規模事業者持続化補助金では補助対象経費の一つに「④展示会等出展費」というものがあります。この記事では、展示会に関する出費の中で何が補助対象で何が対象外か?について、また申請時の注意点についても書いています... -
賃金引上げ枠について【小規模事業者持続化補助金】
賃金引上げ枠は補助額が200万円 小規模事業者持続化補助金の類型の一つに「賃金引上げ枠」があります。 この類型h「通常枠」の補助上限枠50万円からぐっと上がり200万円まで上がります。 そのためには勿論諸条件をクリアする必要があります。 今回はそれ... -
小規模事業者持続化補助金の「採択通知書」と「交付決定通知書」の違い
採択通知書と交付決定通知書は別物なので注意! 小規模事業者持続化補助金の申請サポートをしていると「採択通知書」と「交付決定通知書」の違いを理解されていない方がいらっしゃいます。 本記事では両者の違い、それぞれがおりるタイミング、何をやった... -
小規模事業者持続化補助金のインボイス枠について
インボイス枠(特例)とは?? 「インボイス特例」の条件を満たしている事業者は、通常の補助額(通常枠50万円、それ以外の類型200万円)に加えて50万円加算されます。つまり最大250万円になります。インボイス特例の条件は以下です。2021 年 9 月 30 日から...