2025年3月– date –
-
小規模事業者持続化補助金(第17回)「機械装置等費」の活用ポイント
こんにちは。行政書士の樽見です。 小規模事業者持続化補助金の第17回公募要領が発表されました。補助対象経費の中でも特に「機械装置等費」については、正しく理解し申請することが重要です。本記事では、そのポイントや注意点を詳しく解説します。 「機... -
持続化補助金を活用するために!事業場内最低賃金の重要ポイント
こんにちは。行政書士の樽見です。本記事では「事業場内最低賃金」について詳しく解説します。 事業場内最低賃金とは? 事業場内最低賃金とは、その事業所内で働く従業員に支払われる最も低い時給のことを指します。これは、国や都道府県ごとに定められる... -
最大補助200万円!賃金引上げ特例で補助金をフル活用する方法【持続化補助金 第17回】
こんにちは。行政書士の樽見です。小規模事業者持続化補助金には「賃金引上げ特例」が設けられています。これは、最低賃金の引き上げが続く昨今、更なる賃上げに取り組む事業者を支援するためのものです。補助金を活用する際のポイントと注意すべき点を詳... -
知らずに申請すると危険!持続化補助金で補助対象外になる事業者とは?【持続化補助金 第17回】
こんにちは。行政書士の樽見です。第17回小規模事業者持続化補助金の公募要領が発表されましたね。持続化補助金は、小規模事業者の販路開拓や業務効率化をサポートする制度ですが、すべての事業者が申請できるわけではありません。 申請しても補助対象外と... -
【第17回小規模事業者持続化補助金】対象となる人・事業者
こんにちは。行政書士の樽見です。公募が発表された「小規模事業者持続化補助金」ですが、業種・形態ごとにどういった事業者を対象としているのか?また対象とならない事業者は何なのか??この辺りを解説していきます!※本記事は業種・形態からみた対象者... -
持続化補助金2025【創業型について】
今回は持続化補助金の類型の一つ、「創業型」について詳しく解説します。後半の「特定創業支援等事業」については一度じっくり読んでみてください。創業型申請の肝になる部分です。 要件 産業競争力強化法に基づく「認定市区町村」または「認定市区町村」... -
持続化補助金【事業効果および賃金引上げ等状況報告について】
こんにちは。行政書士の樽見です。本日は「事業効果および賃金引上げ等状況報告」について解説します。持続化補助金はもらうだけではなく、一定期間経過後に「事業効果および賃金引上げ等状況報告」を行う義務があります。※本記事は、持続化補助金の採択、...
1