2025年9月– date –
-
補助金
【持続化補助金】第18回が今年度最後!第19回は2026年5~6月予定
こんにちは。行政書士の樽見です。本日は「小規模事業者持続化補助金(一般型)」の最新公募について解説します。 というのも、昨日事務局が持続化補助金第18回の公募に追記を行い、それを見るに今年度の持続化補助金は今回(第18回)で終了するということ... -
補助金
家賃債務保証料補助とは?保証人なし入居でも安心できる制度解説
こんにちは、行政書士の樽見です。今回は、賃貸オーナーが安心して入居者を受け入れるための制度「家賃債務保証料補助」について解説します。保証人がいない入居者でも、補助を活用すればリスクを抑えて契約できる仕組みです。 家賃債務保証料補助とは 保... -
補助金
家賃低廉化補助を使って入居率アップ!減額分を補助金でカバーする方法
こんにちは、行政書士の樽見です。今回は、賃貸オーナーの空室対策に直結する「家賃低廉化補助」について解説します。低所得者など住宅確保要配慮者に向けて家賃を下げた場合、その減額分を補助金でカバーできる仕組みです。 家賃低廉化補助とは 住宅セー... -
補助金
最大200万円も!セーフティネット住宅改修費補助の仕組みと対象工事一覧
こんにちは、行政書士の樽見です。今回は、賃貸オーナーにとって大きな魅力となる「セーフティネット住宅改修費補助」について解説します。改修工事にかかる費用の一部が補助され、最大で200万円を受け取れる可能性がある制度です。 セーフティネット住宅... -
未分類
改正住宅セーフティネット法を活用!賃貸オーナーがもらえる補助金まとめ
こんにちは、行政書士の樽見です。今回は、2025年10月に施行される改正住宅セーフティネット法を活用して、賃貸オーナーが利用できる補助金についてまとめて解説します。 空室対策や高齢者・低所得者の入居支援に関心のある方にとって、補助金を上手に活用... -
未分類
【持続化補助金】医療・薬局業の関係~保険適用と対象可否の違い
こんにちは。行政書士の樽見です。今回は「持続化補助金における病院・薬局の対象可否」について解説します。 持続化補助金は小規模事業者の販路開拓を支援する制度ですが、医療機関や薬局は「保険診療かどうか」で対象となるかどうかが変わる点に注意が必... -
補助金
持続化補助金18回|補助対象となる経費の線引きとは?
こんにちは。行政書士の樽見です。 小規模事業者持続化補助金では、販路開拓や業務効率化に必要な経費の一部が補助されます。しかし、「どの経費が補助対象になるのか」という点は、申請者の多くが悩むポイントです。今回は、特に店舗経営などでよく相談さ... -
補助金
「【第2回公募開始】新事業進出補助金とは?中小企業向けの最新支援制度を徹底解説」
はじめに こんにちは。行政書士の樽見です。 令和7年度「新事業進出補助金」の第2回公募が正式に発表されました。これまで「事業再構築補助金」などで新分野への挑戦を検討していた中小企業・小規模事業者にとって、またとない機会です。この記事では、こ...
1
