2025年– date –
-
【豊島区】経営力強化支援補助金について
こんにちは。行政書士の樽見です。今回は豊島区の事業者様向け、経営力強化支援補助金について解説します。豊島区内の中小企業・個人事業主の方は是非、チェックしてみてください。 令和6年度 中小企業支援事業補助金 の簡単な概要 補助額は最大で20万円... -
【山口県の事業者向け】小規模事業者持続化補助金の申請のご依頼について
本記事は山口県に事業所を構える事業者さん向けの記事になります。小規模事業者持続化補助金の手続きはお任せください!難しい事業計画書ももちろんサポートいたします。 対象エリア 弊所の山口県対象エリアは以下になります。山口市/下関市/宇部市/萩市/... -
商工会議所と商工会の違い【小規模事業者持続化補助金】
こんにちは。行政書士の樽見です。中小企業や個人事業主にとって、商工会議所と商工会は心強い味方となる存在です。とくに小規模事業者持続化補助金においては、一部の書類を商工会議所/商工会に作成してもらう必要があるため、関係性は強いのです。しかし... -
【新宿区】経営力強化支援事業補助金について
こんにちは。行政書士の樽見です。今回は、東京都新宿区が「経営力強化支援事業補助金 」についてご紹介します。新宿区で事業をされている事業者の方は是非ご覧になってください。本補助金は内容によって、4/5から最大10/10の補助率となっています。補助率... -
【インボイス特例・賃金引上げ特例】上乗せで250万円まで補助額が増えます
こんにちは。行政書士の樽見です。 本記事では、小規模事業者持続化補助金の通常型の特例に定められている「インボイス特例」、「賃金引上げ特例」について解説いたします。 まず前提として、インボイス特例は一般型および創業型、賃金引上げ特例は一般型... -
【2025最新版】持続化補助金について(小規模事業者持続化補助金)
こんにちは。行政書士の樽見です。つい先日、ついに2025年度(令和7年度)の持続化補助金に関する詳細が発表されました!2024年は早々に公募が終了してしまい、ずっと待ちぼうけとなっていた方もチャンスです。しっかり詳細を把握した上で、公募開始を待ち... -
【古物商】変更申請が必要な場合
古物商営業許可を取得した後も、状況に応じて変更申請を行う必要がある場合があります。許可を受けた情報に変更が生じた場合、適切に手続きを行わないと法律違反とみなされ、罰則を受ける可能性があります。本記事では、変更申請が必要な場合や、その手続... -
古物営業における「取引の記録義務」について(台帳管理)
こんにちは。行政書士の樽見です。本日は古物営業における取引義務について解説します。古物商が古物の取引を行う際、帳簿(台帳とも言ったりします)への記載、又は電磁的方法による記録の義務が定められています。これを「記録義務」と言います。具体的... -
古物商許可申請における「URL届出」について
インターネットを活用して古物営業を行おうと考える方や、既に古物商許可を取得しているものの、新たにインターネットを利用した営業を始めたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。 今回は、インターネットを利用して古物営業を行う際に必要となる「URL... -
古物商許可申請に必要な「使用承諾書」について
古物商許可を取得するためには、営業所を適切に確保する必要があります。そのため、営業所として利用する物件に対する使用権限が確認できる書類を提出することが求められます。その一つが「使用承諾書」です。 この記事では、「使用承諾書」が必要となるケ...